事務職は病院を運営していくという非常に重要な役割を担っています
担当している業務の内容をお願いします
普段どんなことに注意、配慮して仕事をしていますか?働き甲斐、やり甲斐はなんですか?
タスク(業務)を効率的にマネジメントすることです。業務が多くなってくるとどうしても管理が煩雑になってしまいがちです。カレンダーアプリやTo Doリストなどを使用し業務と期限を見える化することで、1日のスケジュール管理だけでなく、翌日以降の予測を立てることができ、優先する業務の選定など効率良く業務を行うことが出来ます。
職場の雰囲気はどうですか?
業務に関する質問や相談がしやすいのはもちろん、業務外の話もできるので、仕事がしやすく明るい職場だと感じています。
キャリアアップ支援や福利厚生等についてはどうですか?
担当業務に関わらず院内・院外での研修等に積極的に参加することが出来ます。有給休暇についても通常の有給以外にも育児休暇や家族看護休暇など種類があり、状況に応じて使用することが出来ます。
募集人数 |
2名 |
|||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
応募資格 |
以下全てを満たす方が受験できます。1.平成3年4月2日以降に生まれた方 2.4年生大学若しくは短期大学若しくは高等専門学校を卒業された方、又は令和7年度中に卒業見込み の方。(4年生大学、短期大学および高等専門学校の学部・学科は問いません。) 下記に掲げる各号のいずれかに該当する方は受験することができません。
|
|||||||||
職務内容 |
本部、秋田県立循環器・脳脊髄センター又はリハビリテーション・精神医療センターに勤務して一般事務に従事します。 |
|||||||||
雇用形態 |
正職員(6ヶ月の試用期間有) |
|||||||||
連絡先 |
〒010-0874 |
|||||||||
採用日 |
最終合格者の採用は、令和7年11月1日以降の予定です。 採用日については応相談となります。 |
|||||||||
選考内容 |
|
|||||||||
試験会場・試験日 |
|
|||||||||
試験結果の通知 |
|
給与等 |
ア 初任給(令和3年4月1日現在)は次のとおりですが、当機構の職員給与規程に基づき、経歴その他を勘案のうえ決定されます。
|
||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
勤務形態 |
原則として、月曜日から金曜日までの午前8時30分から午後5時15分までの勤務です。 |
||||||||
休日・休暇 |
年間20日(ただし、採用年は採用月により日数が減ぜられます。)の年次有給休暇や病気休暇、ボランティア休暇・結婚休暇・出産休暇・夏季休暇・家族看護等休暇などの特別休暇、育児・介護休業があります。 |
備考欄 | 詳細については受験案内をご覧ください。 R7受験案内(事務職) |
---|---|
募集期間 | 令和7年7月23日(水)から8月15日(金) |
申し込み方法 | ページ下部に掲載されている専用エントリーフォームに必要事項を入力のうえ、次の証明書類を以下の宛先にご郵送ください。 ・最終卒業学校(4年生大学若しくは短期大学若しくは高等専門学校)の卒業証明書又は卒業見込証明書(卒業見込証明書を提出する場合は、成績証明書を併せて提出願います。) ・宛先 〒010-0874 秋田県秋田市千秋久保田町6番10号 秋田県立病院機構 本部事務局 人事課 採用担当 宛 |