募集人数 |
2名 |
---|---|
応募資格 |
下記に掲げる各号のいずれかに該当する方は受験することができません。
|
職務内容 |
看護補助業務 看護職員の指導のもと入院患者の療養生活上の世話及び病室内の環境整備等の補助的業務を行って頂きます。 ・シーツ交換 ・清潔、食事の援助 ・病棟内整理整頓 ・事務的業務 等
|
雇用形態 |
正職員以外 |
連絡先 |
〒019-2492 秋田県大仙市協和上淀川字五百刈田352 地方独立行政法人秋田県立病院機構 秋田県リハビリテーション・精神医療センター 総務管理課 電話 018-892-3751 |
採用日 |
令和5年度中(応相談) |
試験会場・試験日 |
書類選考後、文書又は電話にて連絡いたします。 |
試験結果の通知 |
口述試験実施後、1週間以内に文書で通知いたします。 |
勤務場所 |
秋田県立リハビリテーション・精神医療センター(秋田県大仙市) |
給与等 |
|
---|---|
勤務形態 |
※勤務シフトについては相談可能
|
休日・休暇 |
休日1ヶ月のシフト勤務による週休二日制 休暇6ヶ月経過後の年次有給休暇10日 他 |
募集人数 |
2名 |
---|---|
応募資格 |
医師事務作業補助業務経験者 ※3年以上の医師事務作業補助業務経験を有する者が望ましい。
下記に掲げる各号のいずれかに該当する方は受験することができません。
|
職務内容 |
以下のいずれかの業務に従事していただきます。 ・医師の診療業務の事務作業補助 外来診察時に医師からの指示のもと、診断書や処方箋などの文書作成や電子カルテの入力といった、事務作業を代行する。 ・その他 外来患者に対する診察室からの呼び出し、検査や次回来院時に関する説明等を行う。 |
雇用形態 |
正職員以外 |
連絡先 |
〒010-0874 秋田県秋田市千秋久保田町6-10 地方独立行政法人秋田県立病院機構 本部事務局 人事課 電話 018-833-0115 |
採用日 |
令和5年度中(応相談) |
試験会場・試験日 |
書類選考後、文書又は電話にて連絡いたします。 |
試験結果の通知 |
口述試験実施後、1週間以内に文書で通知いたします。 |
勤務場所 |
秋田県立循環器・脳脊髄センター(秋田県秋田市) |
給与等 |
|
---|---|
勤務形態 |
|
休日・休暇 |
休日週休二日制(土曜日、日曜日および祝日) 休暇6ヶ月経過後の年次有給休暇10日 夏季休暇 他 |
募集人数 |
1名 |
---|---|
応募資格 |
運転免許所持者
下記に掲げる各号のいずれかに該当する方は受験することができません。
|
職務内容 |
運転業務患者の搬送、職員の移送等 外構管理敷地内の除草、除雪、外構設備の簡易な補修等 |
雇用形態 |
任期付職員 |
連絡先 |
〒019-2492 秋田県大仙市協和上淀川字五百刈田352 地方独立行政法人秋田県立病院機構 秋田県立リハビリテーション・精神医療センター 総務管理課 電話 018-892-3751 |
採用日 |
令和5年度中(応相談) |
試験会場・試験日 |
書類選考後、文書又は電話にて連絡いたします。 |
試験結果の通知 |
口述試験実施後、1週間以内に文書で通知いたします。 |
勤務場所 |
秋田県立リハビリテーション・精神医療センター(秋田県大仙市) |
給与等 |
|
---|---|
勤務形態 |
|
休日・休暇 |
休日土日祝日・年末年始 休暇6ヶ月経過後の年次有給休暇10日 他 |
募集人数 |
1名 |
---|---|
応募資格 |
基本的なパソコン操作(エクセル、ワード)の出来る方。 次の経験を有する方が望ましい。 (1)診療データ等の管理業務 (2)医療統計業務 (3)医療事務業務
下記に掲げる各号のいずれかに該当する方は受験することができません。
|
職務内容 |
医事課の事務補助 ・診療データの集計・分析、医療統計業務 ・課内庶務業務 |
雇用形態 |
正職員以外 |
連絡先 |
〒010-0874 秋田県秋田市千秋久保田町6-10 地方独立行政法人秋田県立病院機構 本部事務局 人事課 電話 018-833-0115 |
採用日 |
令和5年度中(応相談) |
試験会場・試験日 |
書類選考後、文書又は電話にて連絡いたします。 |
試験結果の通知 |
口述試験実施後、1週間以内に文書で通知いたします。 |
勤務場所 |
秋田県立循環器・脳脊髄センター(秋田県秋田市) |
給与等 |
|
---|---|
勤務形態 |
|
休日・休暇 |
休日週休二日制(土曜日、日曜日および祝日) 休暇6ヶ月経過後の年次有給休暇10日 夏季休暇 他 |